コンフォートデンチャー
入れ歯の肌に当たる部分を生体用シリコーンというクッション材で覆い、かみしめられる入れ歯をご提供しています。
当院の取扱うコンフォートデンチャーです。クリックしてご覧ください(外部サイトが開きます)
Aiノンクラスプデンチャー
沸騰消毒可能で、匂いがつかないバネの無い入れ歯です。クリックしてご覧ください(外部サイトが開きます)
Aiノンクラスプデンチャー
その他の「入れ歯」に使用する素材
入れ歯は「床」と呼ばれる部分に使用する材料によって、大きく2種類に分かれます。
ひとつは床がすべてプラスチックでできている、いわゆる「プラスチック床」の入れ歯。もう一つは床の一部に金属を使った「金属床」の入れ歯です。
装着時の「違和感」、しっかり噛める「安定性」、温かさ・冷たさを感じる「熱伝導」の3点で違いがあります。
材料による3つの違い
違いその1:違和感(薄さ)
プラスチック床の入れ歯は、強度を保つため、厚く製作する必要があります。これが大きな違和感の原因です。 金属床なら薄くて丈夫な入れ歯が作れるので、違和感も最小限にすることが可能です。
違いその2:安定性(よく噛める)
プラスチック床は強く噛むとたわんでしまいます。さらに長期間の使用により少しずつ変形し、徐々に噛めなくなってきます。 金属床なら、たわみや変形も少ないので、しっかりと安定した噛み心地になります。
違いその3:熱伝導(温かさ・冷たさが伝わる)
上あごをおおう入れ歯の場合、プラスチック床では温かいものや冷たいものを食べても熱を感じにくくなります。 たとえば、温かいお茶を飲んでも、上あごはその温かさをあまり感じることができません。 その点、金属床は熱の伝導にも優れているので、食べ物の温かさや冷たさをしっかり感じることができます。
入れ歯の料金
部分入れ歯
名称 | イメージ | 税込価格 |
---|---|---|
チタン床義歯 | ![]() |
¥440,000(上) ¥330,000(下) |
コバルトクロム床義歯 | ![]() |
¥330,000(上) ¥220,000(下) |
Aiノンクラスプデンチャー |
![]() |
¥220,000(両側) |
ノンクラスプ義歯 | ![]() |
¥132,000(両側) ¥88,000(片側) |
磁性アタッチメント | ![]() |
¥88,000(1歯) |
プラスチック義歯 | ![]() |
保険適用 |
リスクと副作用
支えとなる残存歯への影響が発生することがあります。
総入れ歯
名称 | イメージ | 税込価格 |
---|---|---|
チタン床義歯 | ![]() |
¥440,000(上) ¥330,000(下) |
コバルトクロム床義歯 | ![]() |
¥330,000(上) ¥220,000(下) |
プラスチック義歯 | ![]() |
保険適用 |
リスクと副作用
金属アレルギーの場合、使用できない種類があります。