小児義歯とは?歯の生え変わりの仕組みと本数について
皆さま、こんにちは。 大和市鶴間の歯医者、スギヤマ歯科医院のブログページです。 今回は小児義歯と永久歯の先天的欠損について、歯の生え変わりの仕組みとともにお話します。 さて皆さま、「小児義歯」と聞いて、子供なのに「入れ歯…
2023年1月31日
皆さま、こんにちは。 大和市鶴間の歯医者、スギヤマ歯科医院のブログページです。 今回は小児義歯と永久歯の先天的欠損について、歯の生え変わりの仕組みとともにお話します。 さて皆さま、「小児義歯」と聞いて、子供なのに「入れ歯…
2023年1月29日
大和市鶴間の歯医者、スギヤマ歯科医院のブログページです。 今回は入れ歯とノンクラスプデンチャーの特徴やメリットやデメリットをまとめました。 どうぞ参考にしてみて下さいね。 ノンクラスプデンチャーとは? 歯を抜いた時にはし…
2023年1月15日
大和市鶴間の歯医者、スギヤマ歯科医院のブログページです。 今回は一番奥の歯を1本抜いた時にそのあと入れ歯を作れるのか?という話をします。 実際にとてもよくあるケースなので、どうぞ参考にしてみて下さいね。 入れ歯とブリッジ…
2022年12月11日
大和市鶴間の歯医者、スギヤマ歯科医院のブログページです。 皆さま、こんにちは。スギヤマ歯科医院院長の杉山順一です。 今回はブリッジといわれる治療をしたあとその部分が痛くなったという話をします。 ブリッジは頻繁に行われる治…
2022年10月18日
大和市鶴間の歯医者、スギヤマ歯科医院のブログページです。皆さまこんにちは。 さて皆さま、部分入れ歯を作る時に針金が目立って気になることがありませんか? 部分入れ歯を口の中に固定するためには、残っている歯のどれかに金属のワ…
2022年10月11日
大和市鶴間スギヤマ歯科医院、院長の杉山順一です。 皆さま、こんにちは。寒暖差が大きくなってきましたね。体調にはくれぐれもお気をつけて。今回は歯科治療の治療回数と期間のお話をします。 一応の目安の回数と期間を書きますが、歯…
2022年7月22日
大和市鶴間の歯医者、スギヤマ歯科医院のブログページです。 皆さま、こんにちは。院長の杉山順一です。 歯の健康が体の健康と深く関わっていることは近年よく言われており、前回のブログで歯の数と認知症のリスクとの関係を示すデータ…
2022年7月11日
皆さま、こんにちは。大和市鶴間スギヤマ歯科医院、院長の杉山順一です。 歯の健康が体の健康と深く関わっていることは近年よく言われています。 8020(はちまるにいまる)運動という言葉もだいぶ馴染みのあるものになってきたよう…
2022年4月20日
皆さま、こんにちは。大和市鶴間スギヤマ歯科医院、院長の杉山順一です。 今回はそもそも論として、むし歯は治るのか?治せるのか?という話です。 これはもしかすると皆さまも無意識のうちに誤解されているかもしれません。 むし歯の…
2022年4月8日
皆さま、こんにちは。大和市鶴間スギヤマ歯科医院、院長の杉山順一です。 今回も神経を取るとどうなるか?の続きで、最後のリスクについてです。 神経を取る治療の成否は、根っこのかたちに大きく左右されます。 根っこが細かったり曲…
2022年1月17日
皆さま、こんにちは。大和市鶴間スギヤマ歯科医院、院長の杉山順一です。 今回も神経を取るとどうなるか?の続きです。 前回は、歯が脆くなって割れてしまう危険性が高くなると書きました。 そして、もし根っこが割れてしまうと歯を抜…
2022年1月4日
皆さま、新年明けましておめでとうございます。 大和市鶴間スギヤマ歯科医院、院長の杉山順一です。 昨年はスギヤマ歯科医院のブログをお読みいただき、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。  …