「保険の入れ歯」「自費の入れ歯」のメリットデメリット

歯科治療にはなぜ自費治療があるのか

歯科の治療が内科や耳鼻科などの医科の治療と大きく違う点として、「保険ではできない(保険がきかない)治療がかなりある」ということが挙げられます。

もちろん医科の治療でも保険がきかない薬や治療方法はあり、それを行う場合は自費治療となりますが、通常の内科や耳鼻科などを受診する場合の治療はほとんどが保険の対象になっており、皆さまが日常医科を受診して自費治療をすることはまずありません。

これに対して歯科では、皆さまが日常遭遇する治療であっても医科と比べると保険でできる治療範囲がかなり限られていて、治療方法や治療回数や治療期間などにおいて保険でできる範囲に細かい制約ルールが決められています。そのためこの制約ルールから外れた治療が必要になった場合は自費治療ということになります。

特に差し歯や入れ歯などを作る時に使う歯科材料は、保険で使える材料のほうがむしろ選択肢が少なく、歯科治療に用いる材料のうちの多くは保険がきかないというのが現実です。

ですから、治療を受けるときはどの材料で作るかを保険でできるかできないかも含めてご自身で決める必要があります。

これから入れ歯の材料の違いとそれによるメリットデメリットについてお話します。

大和市鶴間の歯医者スギヤマ歯科医院 「保険の入れ歯」「自費の入れ歯」のメリットデメリット

保険の「部分入れ歯」のメリットデメリット

保険の「部分入れ歯」は、本体をプラスチックで作り、バネの部分を針金(金属)で作ります。

メリット 

  • 費用が安い(3割負担で5000円~30000円目安)
  • こわれた時にとりあえずの応急修理がしやすい(長くはもちませんが)

デメリット

  • バネの金属が目立つ
  • プラスチックの部分が汚れやすい(歯垢歯石などが付きやすい)
  • 嚙む力で割れたり変形したりしやすい
  • プラスチックに臭いが付きやすい

自費の「部分入れ歯」のメリットデメリット

自費の「部分入れ歯」は、本体をナイロンや金属で作り、プラスチックを使う部分を最小限にします。バネの部分も金属ではなくナイロン樹脂などで作ることもできます。

メリット 

  • バネが目立ちにくい
  • 本体が割れたり変形したりしにくい
  • 本体を薄く作れるので違和感を減らせる
  • 汚れが付きにくい

デメリット 

  • 費用がかかる(消費税込みで10万円~70万円目安)
  • 材料によってはこわれた時の応急修理が難しい

保険の「総入れ歯」のメリットデメリット

保険の「総入れ歯」はプラスチックのみで作ります

メリット 

  • 費用が安い(3割負担で1万円目安)
  • こわれた時にとりあえずの応急修理がしやすい(長くはもちませんが)
  • 入れ歯自体の重さが軽い

デメリット 

  • プラスチックの厚みや大きさがあるので、違和感や発音のしにくさがある
  • 嚙む力で割れたり変形したりしやすい
  • プラスチックの部分が汚れやすい(歯垢歯石などが付きやすい)    
  • 臭いが付きやすい

自費の「総入れ歯」のメリットデメリット

自費の「総入れ歯」は、本体を金属主体で作り、プラスチックを使う部分を最小限にします。

メリット 

  • 本体が割れたり変形したりしにくい
  • 本体を薄く作れるので違和感を減らせる
  • 汚れが付きにくい

デメリット 

  • 費用がかかる(消費税込みで30万円~70万円目安)
  • 金属を使うので入れ歯自体の重さがプラスチックに比べると重い

まとめ

「入れ歯」の保険と自費の違い、メリットデメリットについてお話ししてきましたが、正直なところ、実際に作って使ってみないとその方にとってどの方法が最適かどうかはわからないですよね。

私たちもいろいろ治療をしてきた経験から、この方にはこの方法がいいかな?などと考えたりしますが、それが必ずしも正解とは限りません。

私たちもいろいろ試行錯誤しているのが現状なのです。

今までに「入れ歯」を使った経験があればそれも参考になりますね。

出来る限りのご相談をしておりますので、どうぞご理解のほどお願いします。

大和市鶴間の歯医者スギヤマ歯科医院 「保険の入れ歯」「自費の入れ歯」のメリットデメリット2

スギヤマ歯科・診療時間スギヤマ歯科・診療時間